営業は、センスではなく構造で伸びる。
誰でも成果を出せる営業スキームを、あなたの武器に。
成果が出ないのは、才能がないからではありません。誰でも再現できる「営業の型」で、個人の力を引き出し、売れる仕組みをつくりませんか?法人営業に必要な準備・提案・対話力を、全6回で実践的に習得できる研修プログラムです。
こんな悩みを抱えている人におすすめ!
・「うちの営業マンはだらしない」と感じることがある
・自分はできるが部下が育たず、組織が伸び悩んでいる
・営業チームを仕組みで育てたいと考えている
・部下の教育のやり方がわからない
・感覚でやってきたため、うまく言語化できない
・チームをまとめるより、個々のスキルを高めたい
・もっと売れるようになりたい
・法人営業へのステップアップを考えている
・独立したが結果が出ない、何かが足りないと感じている
3つの特徴
永沼からのメッセージ
経営者の方へ
営業部門を任せているが、思うように数字が伸びない。もっとやる気を出してほしい、なぜこんな簡単なことができないのだろう?そのような不満を感じることはありませんか?現場とのマインドの違いや能力差に、匙を投げそうになった経営者も多いのではないでしょうか?
また、営業部門の課題に気づいてはいるものの、やり方を教えたくても、時間もなく、結局任せっぱなしになってしまい思うような成果につながらなくもどかしい思いをしている方もいるのではないでしょうか?
本研修では、営業部隊を仕組みで育てていく方法を学べます。 現場で実行できるスキームを構築し、個人の経験や勘に頼らず、誰でも再現可能な営業チームを目指しましょう。
営業マネージャーの方へ
部下は自分の言うことを理解してくれない、実行できない人もいる。自分がやってきた方法は感覚的な要素もあり、伝えるのが難しいと感じていませんか?
部門の成果を出さなければいけないというプレッシャーと、教え方の限界の間で葛藤している方。 部下への伝え方や教え方に悩み続けていませんか?
この研修では、営業を感覚ではなく構造で教えるための視点とフレームワークを提供します。営業準備の考え方、ヒアリングの設計、提案の組み立てまでが体系化されているため、部下に「どうやるか」を示すことができるようになります。
営業マン・個人事業主の方へ
会社では商品や会社案内の研修や教育しか受けていない、ということはありませんか?結局、どう売るかを教えてもらったことがない。 結果が報酬に直結する営業スタイルの中で、どうしたら成果が出るのかわからず、自信もなくなっていませんか?
特に保険業界といった個人営業が中心の環境で、法人営業にシフトしたいと悩んでいる方も多いでしょう。
個人事業主の場合、成果がそのまま収入に直結するため、営業力=生きる力そのものです。自分なりに工夫しても成果が出ない、法人営業に適性があると感じているのに学ぶ機会がない・・・そんな悩みを抱えていませんか?
個人営業と法人営業では、アプローチの設計も必要なスキルもまったく異なります。本研修では、営業活動を構造として理解し、法人営業に必要な準備・仮説構築・ヒアリング・提案スキルまで一貫して学ぶことが可能です。

「成果が出ないのは能力の問題ではなく、やり方を知らないだけ」という信念のもと、営業スキルを構造的に分解し、誰でも再現可能なスキームとして体系化。個人のポテンシャルを見極め、それぞれに合わせた成長支援を行う「要件定義力」にも定評がある。
情報量と論理性に裏打ちされた説得力、どんな相談にも乗ってくれる話しやすさから、受講者の信頼も厚い。受講者からは「成果が出ただけでなく、営業が楽しくなった」との声が多く寄せられている。
永沼式 営業スクール
このスクールは、「営業は構造で伸ばす」をテーマに、法人営業に必要なスキルと考え方を実践形式で習得する全6回(毎月2回)のプログラムです。マネジメントコースは加えて2回のケーススタディがあります。営業マンや個人事業主の方におすすめがパーソナルコース、経営者やマネージャーにおすすめがマネジメントコースになります。
営業プロセスの全体像を体系的に学びながら、仮説立案・ヒアリング・提案・クロージングといった一連の流れを「再現可能な営業スキーム」として身につけていきます。
現場での応用力を高めるため、営業準備や課題の要件定義、顧客との対話力まで徹底的にトレーニング。希望者には個別相談やフォローアップ制度も用意しており、受講後の継続支援も可能です。
※カリキュラム中のフォローとしてパーソナルコースは月1回面談(1時間)とテキストによる相談が週1回まであります(受講中3ヶ月間)。
※マネジメントコースは月2回面談(1時間)とテキストによる相談が週2回まであります(受講中4ヶ月間)。
概要 | 詳細 | |
第1回 | 法人営業/ノウハウの全体像 | 【法人営業・成約率向上に向けて】 1)人が営業する役割は? 2)営業マンの役割は? 3)良い商談と悪い商談 4)営業プロセスを細分化してみる <初回営業を科学する> 5)法人の営業準備〜段取り八分〜 6)アイスブレイクの目的とやり方 7)会社案内(事前紹介) 8)ヒアリング 9)ディスカッション <2回目営業を科学する> 10)訪問直後の会話 11)提案の後に・・・ 12)クロージング <商談終了後を科学する> 13)追加提案 14)紹介 |
第2回 | 営業準備をやってみよう | 時間の許す限り、一緒に営業準備を実行します。(2時間で3社程度) 【営業準備とは】 以下の3つについて検証します。 1)ビジネスモデルの想定 2)課題の想定 3)課題解決方法の想定 |
第3回 | 営業準備に加え、課題の要件定義の探り方を考えよう | 営業準備をしながら、要件定義ツリーを作ります。 ※要件定義ツリーとは? 課題を細分化するための表を作成します |
第4回 | 営業準備、要件定義ツリーの作成に加え、ダブルバインド(二者択一)の質問方法をレクチャーします | 営業準備、要件定義ツリーを作りながら、ヒアリング方法(二者択一の質問方法)についてレクチャーします。 |
第5回 | 営業準備、要件定義ツリーの作成に加え、ダブルバインド(二者択一)の質問方法にトライします | 営業準備、要件定義ツリーを作りながら、ヒアリングにトライします。 |
第6回 | 上場企業の営業準備について+まとめ | 有価証券報告書を見ながら、上場企業の営業準備にトライします。 残り時間で6回の勉強会のまとめを行います。 |
第7回(マネジメントコースのみ) | 今までのスキルを、部下育成にどう活かすか① | ◆営業準備と商談後のフォローについて ◆全スキルのうち、参加者自身の習得が難しい点があれば、その再検証 ◆部下指導について、参加者で議論する |
第8回(マネジメントコースのみ) | 今までのスキルを、部下育成にどう活かすか② | ◆全スキルのうち、部下指導が難しい点があれば、その再検証 ◆マネジャーのマインドとメンタルについて考える ◆部下指導について、参加者で議論する |
自社の営業課題に応じたカスタマイズ
本研修は、基本的なスキームと構造に基づいて設計されていますが、法人導入や個別のニーズに応じて柔軟なカスタマイズが可能です。
業種・業態ごとの課題や営業プロセスに合わせて、モデルケースや演習内容を調整し、より現場に即した研修内容に組み替えることができます。法人営業であれば業界を問わず、それぞれ異なる営業現場の実情にあわせ、ヒアリングの設計や提案アプローチに特化した内容を追加することが可能です。
「自社の営業課題に合った研修を導入したい」、「研修内容を一部自社仕様にしたい」といったご希望にも対応しています。
研修後のステップアップ
本研修は全6回のプログラム(マネジメントコースは8日間)で基礎と実践力の土台を築く設計ですが、終了後もさらに営業力を高めたい方向けに、継続的な支援をご用意しています。
研修卒業後は、希望者に対し1on1の個別支援(メンタリング)を実施。実際の営業活動での壁や課題を講師と共に乗り越えていくフォローアップ体制です。研修で得た知識と型を、日々の業務に落とし込んでいく中での相談や検証、軌道修正に対応することで、成果の再現性と持続性を高めていきます。
実際に、研修を経てから1年間の継続支援を受けた受講者が、社内でトップクラスの営業成績を収めるなど、成長の伸び幅は大きく、着実な実績につながっています。

営業に必要な準備・提案スキルを6日間で体系的に学び、現場で成果を出す営業力の定着と再現性を高めます。
5つの強み
本研修では、現時点での成果や経験を問わず、必要なスキルを段階的に習得できるようカリキュラムを構成しています。具体的な営業準備の手順や、考えるべき視点、実践の進め方までを丁寧に設計しているため、「どこから始めればいいか分からない」という人でも迷わず取り組めます。
特別なセンスや属人的な才能ではなく、日々の積み重ねと正しい方法で“できる自分”を築きたい方にこそ適したプログラムです。
わかるけど、できない、という営業担当者の壁を乗り越える仕組みがあります。講師と一緒に「どこに課題があるのか」を可視化していきます。理解と実行のギャップを埋めるから、現場で変化が起きるのです。
個人の営業力を超えて、経営者との対話や事業提案ができる、ビジネスマン型営業人材を育成します。商品を売ることがゴールではなく、相手の課題に対して、どのように価値提供できるかを考える視点を育てます。
結果が出ることで自信が生まれ、自然と営業が楽しいものに変わっていきます。売れることが目的ではなく、売れる自分になることがゴールです。
はじめは営業に自信がなかった人が、営業先へ行くのが楽しみになった、もっと担当者と議論したい、といった前向き思考に変わっていくのです。知識と技術を身につけた先に、楽しさとやりがいが待っています。
受講者の声
受講から1年で新規顧客獲得数100人中1位に
営業準備の考え方を徹底的に学び、アプローチ方法を見直した結果、受講から1年以内に社内トップの新規顧客獲得数を記録しました。
新規営業で約3割の高い成約率
ある大手企業向けの支援では、1年間で70社にアプローチし、約3割が契約に至る結果に。営業準備と提案の精度を高めたことで、高難度の商談でも成果を出せるようになりました。
商談相手が役職者・経営層へと変化
営業準備と提案設計を実践的に学んだことで、商談の相手が現場担当者から経営層へと変化。内容も商品説明から課題解決の提案へと進化し、営業の質と成果が大きく向上しました。
新規営業が苦手だった担当者が、自信を持って提案できるように
新規営業に対して強い苦手意識があった受講者が、営業準備と提案スキルを学んだことで、迷いなく現場に出られるように。今では新規訪問も自然体で取り組めるようになりました。
また、フルコミッションの保険業界においては、個人営業のノウハウは教えてもらえるが、法人営業のノウハウを得る機会がない。法人契約も積極的に獲得したいが、商談どころかアプローチの効果的な手段も分からない。という声も良く聞かれます。
自分なりに工夫しても納得できる成果が出ない。法人営業の効果的な手法を学ぶ機会がほしい・・・。そんな悩みを抱えていませんか?
個人営業と法人営業では、アプローチの設計も必要なスキルもまったく異なります。本研修では、営業活動を構造として理解し、法人営業に必要な営業準備・商談の進め方・事例の活用法・クロージング・紹介取得・そして心理学まで、一貫して学ぶことが可能です。

よくあるご質問
講義の第1回目は毎年、9月・1月・5月になります。詳しいスケジュールはお問い合わせください。
複数名のプランなどもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
Zoom配信での受講もできます。スケジュールが合わない場合には録画を共有させていただきます。
オンライン配信での受講も可能です。詳しくはお問い合わせください。